返信先: インターネット連句を始めます。

ホーム フォーラム インターネット連句 Vol.1 インターネット連句を始めます。 返信先: インターネット連句を始めます。

#45817
雀羅
ゲスト

■☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

百韻「日月は」         2019.4.16 起首

日月は旅人なりぬ花に雪            雀羅 花
 雀の子らの集う軒先              古柏
春の朝川柳欄を食卓に             不映
 上司と似た名いつも見つける          芳
潮の香の導く先に海と空            村宅
 丸太くり抜き翌(あす)に漕ぎ出す      安庵
謫仙は飛鏡に杯を傾けて             あさ 月・秋
 萩散る庵に残る足跡              優

銀杏と君のしているイヤリング        五帳面
 皿洗いつゝ下の名で呼ぶ           さ
愛の巣に磯の匂いの満ちる朝           羅
 あの石巻に似たる青空            竜馬
転生を信じて崖に夏花(げばな)つみ       さ  三夏
  みそっ歯の児の笑顔満開          小石
外つ国の言語行き交う先斗町           宅
 脱出ゲーム知恵を出しあい          芳
包帯がしだいにほどけ大股に         ゆかり
ニッカボッカのキタにはためく          さ
 いっぷくに背ナを丸める暮の月          芳  月・冬
  足らぬ食材思うまなざし           うに
菓子工場跡地の草のかぐわしき          さ
 こちにかしらを上げる老犬           柏
二オ
公園に似顔絵画きの春火桶            庵

○安庵さんの原句は「公園口にがお絵画きに春火桶」。首(上五)が堅いので、連句の平句は治定句のようにするといいですよ。「火鉢」は室内に置くものですが、戸外それも公園で使ってるのですね。最近は少なくなりましたが、青テント張り、アーティストを自称してわんちゃんと暮らしているおじさんですね。スルメなんか炙って、ワンカップなんかちび/\と(とだんだんあたし好みに(^^)

「三姉妹元気に歌う雛祭り 芳」、三姉妹に可愛がられたわんちゃんですね。何年も雛祭の歌を聴きながら老いてきたのですね。

「たんぽぽの絮肉球を日にかざし うに」、「たんぽぽの絮」が流れていく空に日を除けて肉球をかざすわんちゃん。年寄り犬はこんなことまで出来ます。わんちゃん流「じっと手を見る」。

あささんのご質問は、「ニッカボッカのきたにはためく」の「きた(北風)」と「こちにかしらを上げる老犬」の「こち(東風)は三句しか離れてないがどうか、ということですね。「この風同士はこれくらい離れていればさほどぶつかりはしない感じでしょうか」、ですが、連句の座ではよく「これくらい」とか「さほど」といった言い方でケリを付けることが多いですが、やはり根拠になる式目を明示しながら話を進めるというのが大事だと思います。風は三句去りですので、問題ないのですが、蕉門では二句去りとゆるくしてあります。原田曲斎は「(風は)雨よりも多用なる故に二去にゆるせり」とくくっています。風はたいへん使い勝手のいい言葉なのでなるべく制約を設けたくないというわけですね。

というわけで「きた」に「こち」は障りませんが、あささんに言われちょっと気になりました。あささんの句、「きた(北風)」を「キタ」にしてみましょうか。大阪のキタ・ミナミという時のキタですね。「ニッカボッカのキタにはためく」、ニッカボッカ履いて、キタでぶいぶい言わせてたおっちゃんですな。

どうぞ。