「清流の国ぎふ」文化祭2024 連句の祭典 芭蕉・支考ゆかりの岐阜で一巻を

※岐阜国文祭の宿泊に関しての記事追加

事業内容

長良川の清流の傍らにある歴史の町岐阜、かって織田信長が居城をかまえ、古来よりの鵜飼の伝統を残す歴史の町で近世の文学俳諧を現代に展開する。
事前に全国から作品の応募を募り審査を行い優秀作品を発表し表彰する。
全国から集まって頂いた連句愛好の方々と実作会を開催し交流を行う。

日時

令和6年10月27日(日) 12時30分から16時
応募作品の審査発表と表彰式
連句実作会

会場

岐阜市文化産業交流センター じゅうろくプラザ

岐阜市橋本町1丁目10-11

交通アクセス

JR岐阜駅より徒歩2分
名鉄岐阜駅より徒歩7分

連句大会への参加

詳しくは連句大会参加募集要項でお知らせします。

主催者

文化庁 厚生労働省 岐阜県 岐阜市「清流の国ぎふ」文化祭2024実行委員会

「清流の国ぎふ」文化祭2024岐阜市実行委員会 一般社団法人日本連句協会

岐阜県連句協会

作品の応募

受付期間

令和6年4月1日(月)から5月10日(金) 当日消印有効

応募規定

①作品形式は短歌行
②独吟・湧起りは不可とする
③未発表作品に限る
④一人の応募者につき作品5巻までとする
⑤審査の選者は応募できない
⑥応募規定に違反した場合は受賞を取り消す

応募料

一巻につき2,000円(ただし海外在住者は無料)
応募料の送金は下記の銀行口座にお振込みください。
振込手数料は応募者にてご負担願います。
納入された応募料は返金できません。

銀行名  十六銀行岐南支店
口座番号 普通1688488
口座名義 岐阜県連句協会

応募方法

応募はすべて日本語表記にてお願いします。
所定の「連句応募用紙」および「連句応募票」に必要事項を記入し期限内に郵送してください。紙形はB4判にてお願いします。
「連句応募用紙」および「連句応募票」は下記のホームぺージからもダウンロードできます。

応募先

〒500-8415
岐阜市加納中広江町68番地横山ビル
松尾一歩気付
岐阜県連句協会事務局「連句の祭典」係

電話090ー3389ー3067 
E-mail iti@matuo-shupan.com

審 査

選者により審査を行い各受賞を決定します。審査結果はすべての受賞者に通知します。
審査についての問合せおよび異議申し立てはお受けできません。

選者 大野鵠士 狩野康子 高尾秀四郎 東條士郎 佛渕健悟

賞(予定)

文部科学大臣賞 国文祭実行委員会会長賞 岐阜県知事賞 岐阜県議会議長賞 岐阜市長賞 岐阜市議会議長賞
支考賞 一般社団法人日本連句協  会会長賞 岐阜県連句協会会長賞

発表

令和6年10月27日 本大会において

問合せ先

応募・本大会・連句内容について

岐阜県連句協会事務局「連句の祭典」係
〒500-8415
岐阜市加納中広江町68番地横山ビル
松尾一歩気付

電話090ー3389ー3067 
E-mail iti@matuo-shupan.com

その他に関して

「清流の国ぎふ」文化祭2024岐阜市実行委員会事務局

〒500-8701 岐阜市司町40番地1
岐阜市ぎふ魅力づくり推進部文化芸術課「清流の国ぎふ」文化祭推進室内

電話 058-214-3648(直通)
E-mail bunkageijyutu@city.gifu.gifu.jp

「清流の国ぎふ」文化祭2024の公式宿泊のご案内

「清流の国ぎふ」文化祭2024公式ウェブサイト
https://gifu-bunkasai2024.pref.gifu.lg.jp/koku-shou-bunsai/
の「トラベルセンター」をご覧の上、お申し込みください。
問・「清流の国ぎふ」文化祭2024トラベルセンター(JTB岐阜支店)
TEL:058-265-4831 メール E‐mail:bunkasai@bsec.jp